福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「名横綱・双葉山が建てた墓」 那珂川市
妙正尼の墓
那珂川町五郎丸にある「妙正尼の墓」に行ってきました。住宅横の細い道を歩いていくと、右手側に急な階段があり、そこを上っていくと、、、発見!すごく立派な墓石が建っていました。木々の間から射す太陽の光に照らされていて、どこか温もりを感じる雰囲気です。こちらのお墓は、名横綱 双葉山が妙正尼の恩に報いるために建てられたものだそうです。妙正尼は東京に教会所を持っていたことがあり、その教会所の近くに相撲部屋がありました。その部屋に所属する双葉山がよく遊びに来ていたそうです。18歳の頃、双葉山が難病を患ったとき、妙正尼は親身になって介抱し、妙音の滝にこもり治癒祈祷を行いました。その甲斐あって、双葉山は難病を克服し、前人未到の69連勝を達成。第35代横綱になりました。名実共に史上最強の横綱であった双葉山の妙正尼に対する感謝が伝わってくるスポットです。
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 那珂川市那珂川町五郎丸4丁目 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-953-2211(那珂川町教育委員会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:妙正尼の墓
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
史上最強の横綱であった双葉山の妙正尼に対する感謝が伝わってくるスポットです!
-
- 那珂川町五郎丸(ごろうまる)にある「妙正尼の墓(みょうしょうにのはか)」に行ってきました。住宅横の細い道を歩いていくと、右手側に急な階段があり、そこを上っていくと、、、発見!立派(りっぱ)な墓石(ぼせき)が建っていました。木々(きぎ)の間から射(さ)す太陽(たいよう)の光に照(て)らされて、どこか温(ぬく)もりを感じる雰囲気(ふんいき)です。こちらのお墓は、名横綱(めいよこづな)双葉山(ふたばやま)が妙正尼(みょうしょうに)の恩(おん)に報(むく)いるために建てられたものだそうです。妙正尼は東京に教会所を持っていたことがあり、その教会所の近くに相撲部屋(すもうべや)がありました。
-
- その部屋に所属(しょぞく)する双葉山がよく遊びに来ていたそうです。18歳の頃、双葉山が難病(なんびょう)を患(わずら)ったとき、妙正尼は親身(しんみ)になって介抱(かいほう)し、妙音(みょうおん)の滝(たき)にこもり治癒祈祷(ちゆきとう)を行いました。その甲斐(かい)あって、双葉山は難病を克服(こくふく)し、前人未到(ぜんじんみとう)の69連勝(れんしょう)を達成(たっせい)。第35代横綱(よこづな)になりました。名実共(めいじつとも)に史上(しじょう)最強(さいきょう)の横綱であった双葉山の妙正尼に対する感謝(かんしゃ)が伝わってくるスポットです。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「ミリカローデン那珂川」那珂川町のシンボル的スポット
- 「祭りなかがわ」一粒で二度おいしい花火!
- 「現人神社」国内最古の神社のひとつ
- 「ウトグチ瓦窯展示館」古代のものづくりを追体験!
- 「日拝塚古墳」お彼岸に朝日を望む
- 「高津神社」岩の階段?登山好きにお勧め!
- 「白水大池公園」県内有数の遊具広場を遊び尽くせ!
- 「裂田の溝(うなで)」日本最古の用水路!
- 「下白水薬師堂」眼病への霊験あらたか!
- 「小弐景資の墓」誉高い元寇時の指揮官の眠る地