福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「商家のこだわり建物訪問!」 飯塚市
旧松喜醤油屋
幕末から明治初期に建てられ、昭和40年代まで醤油醸造を続けていた飯塚市指定文化財現在では「旧松喜醤油屋」。貴重な当時の形を状態良く保ち、存在感強く構えている白壁造りの家屋。中に入った瞬間、時代がワープした気分!そして、なんだか落ち着く空間♪迷路のようにつながった沢山の部屋をウキウキ想像しながら見学してきました。昔ながらにこだわったものを実際に見る事が出来る充実の空間をぜひ体感して欲しいスポットです♪
営業時間 | 9:00〜16:00(土・日曜日のみ) |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 月〜金曜日、年末年始(12月29日〜1月3日) |
住所 | 飯塚市勢田730 |
駐車場 | あり(無料:30台) ※多賀大神宮前駐車場 |
お問合せ先 | 0948-25-2930(歴史資料館) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:旧松喜醤油屋
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
白壁造りの家屋は中に入った瞬間、時代がワープした気分!
-
- 幕末(ばくまつ)から明治初期(めいじしょき)に建てられ、昭和40年代まで醤油醸造(しょうゆじょうぞう)を続けていた現在では飯塚市指定文化財の「旧松喜醤油屋(きゅうまつきしょうゆや)」。貴重(きちょう)な当時の形を状態(じょうたい)良く保ち、存在感(そんざいかん)強く構(かま)えている白壁造(しらかべづく)りの家屋(かおく)。
-
- 中に入った瞬間(しゅんかん)、時代がワープした気分!そして、なんだか落ち着く空間♪ 迷路(めいろ)のようにつながった沢山(たくさん)の部屋をウキウキ想像しながら見学してきました。昔ながらにこだわったものを実際(じっさい)に見る事が出来る充実(じゅうじつ)の空間をぜひ体感(たいかん)して欲しいスポットです♪

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「四季一番」お弁当は売り切れ必至!
- 「鹿毛馬神籠石」時代を超えて注目される謎の遺跡
- 「厳島神社」田園地帯に構える大きな白い鳥居が印象的!
- 「六地蔵(地蔵公園)」必見!ありがた〜いお地蔵様
- 「蒸気機関車アルコ号」全国に2台しかない貴重な文化財
- 「晴雲寺」黒田家の家臣であった野村市右衛門が葬られたお寺
- 「佐矢の神」下半身の悩みにご利益あり!?
- 「金田ふれあいスポーツ公園」自然の中でいきいき運動!
- 「ふれあい塾」自然の素晴らしさを体験!
- 「飯塚市 市民運動公園」のびのびとスポーツを楽しめる充実施設