福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「青っぱなに願いを込めて」 みやま市
はなたれ小僧様
みやま市山川町の要川流域そばにある、"願いが叶う"ありがたい石像「はなたれ小僧様」。山川町は日本に古くから伝わる民話のひとつ「はなたれ小僧」の発祥(はっしょう)の地で、アニメ「まんが日本昔ばなし」にも登場するほど有名なんだとか。その民話をもとに石像が作られたことで、より多くの方が知ることになったそうです!
営業時間 | 見学自由 |
住所 | みやま市山川町北関1032-5 |
お問合せ先 | 0944-64-1523(みやま市商工観光課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:はなたれ小僧様
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
青っぱなが飛び出した、ユニークなお姿の小僧さまが願い事を叶えてくれるそうな!
-
- 要川流域そばにある、"願いが叶う"ありがたい石像「はなたれ小僧様」。本当に願いをかなえてくれるの?と思ってしまう頼りない名前ですが、山川町は日本に古くから伝わる民話のひとつ「はなたれ小僧」の発祥(はっしょう)の地で、アニメ「まんが日本昔ばなし」にも登場するほど有名なんですよ〜。 ご存じない方のためにあらすじを書きますと、『むかし、正直者だが貧しい老夫婦がいた。ある日、おじいさんが売れ残った柴(しば)を、水神さまにささげると、ひとりの女が現れ、柴の礼をいい、小さな小僧さまを差し出した。「このはなたれ小僧さまは、何でも願いごとを叶えてくださいますが、エビナマスしか召し上がりません。毎日作ってさしあげてください」と。老夫婦がその言葉の通りに作ってさし上げると、二人は願い通り村一番の大金持ちになった。そうなるとじゃまなのは小僧さま。水神さまのもとに小僧さまを返したとたん、二人はもとの貧乏暮らしに戻ったそうな。』
-
- …フムフム、お金持ちにはなれたけど、逆に心が貧しくなってしまったと。可哀想(かわいそう)なはなたれ小僧さまです。この民話をもとに石像が作られたことで、より多くの方が知ることになった小僧さま。その青っぱなが飛び出したユニークなお姿も印象的で、これからもずっと慕われ続けることでしょう。そして、ぜひともレポーターに恋…ゲフンゲフン。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「道の駅おおむた・花ぷらす館」花と緑のふれあいステーション
- 「要川公園」源平合戦ゆかりの地
- 「七霊の滝・七霊宮」平家の運命を物語る
- 「天保古山 平家一本桜」平家伝説の語り手
- 「みかんの里展望公園」みやま市を一望!
- 「九州平家伝説inみやま」本格的な武者行列が要注目!
- 「馬頭観音」山川町のシンボルお牧山
- 「みかんの町:山川町」みかんの町:山川町
- 「山川町でタケノコ掘り」山川町でタケノコ掘り
- 「夢たちばなビレッジ」充実のアウトドア体験