福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「県の指定文化財、旧称:平山城とも言われた」 久留米市
久留米城跡
明治維新まで11代に渡って有馬氏の居城であった久留米城(旧称:平山城)の跡地(県の指定文化財)。 現在お城の一部として残っているのは石垣のみですが、その壮麗で力強い石垣には当時のお城の風景を想像させるだけのパワーを感じます。その力強さと対照的な静寂の広がる城跡には初代藩主有馬豊氏をまつった篠山神社が。縁結びの神様としても知られ、その他の祈願祭も幅広く執り行われているそうな
開放時間 | •城址内は見学自由 ※•10:00〜17:00(有馬記念館) |
料金 | 高校生以上200円、小中学生100円(毎週土曜日は高校生以下無料) |
休城日・休館日 | 火曜日•年末年始 |
開花時期 | 3月下旬〜4月上旬 |
住所 | 久留米市篠山町444 |
駐車場 | 有 無料(10台) |
お問合せ先 | 0942-39-8485 有馬記念館 |
地図情報
◎ご紹介スポット:久留米城跡
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
お城の一部の石垣が今も残り、花見の名所!
-
- 明治維新(いしん)まで11代に渡って有馬氏の居城(きじょう)であった久留米城(旧称:平山城)の跡地(あとち)(県の指定文化財)。 現在お城の一部として残っているのは石垣(いしがき)のみですが、その壮麗(そうれい)で力強い石垣には当時のお城の風景を想像させるだけのパワーを感じます。その力強さと対照的な静寂(せいじゃく)の広がる城跡には初代藩主有馬豊氏をまつった篠山神社が。縁結びの神様としても知られ、その他の祈願祭も幅広く執(と)り行われているそうな

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「有馬記念館」久留米の歴史情緒を堪能「有馬記念館」
- 「梅林寺」梅とツツジの楽園
- 「久留米市役所展望ロビー」県内市庁舎の最高峰!
- 「からくり太鼓時計」東洋のエジソンが蘇る!
- 「日輪寺古墳」石障が特徴の装飾古墳
- 「坂本繁二郎生家」“近代洋画の巨匠”坂本繁二郎の生家
- 「筑後川リバーサイドパーク」筑後川そばでレクレーション!
- 「久留米 水天宮」全国水天宮の心臓部
- 「水の祭典久留米まつり(筑後川花火大会)」偉大なる筑後川に感謝!
- 「六ツ門図書館」久留米の魅力を伝える都市型図書館