福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「道の最高神!」 宗像市
宗像大社
道の神様をお祀りし、交通安全の御利益でも知られる宗像市の「宗像大社」。こちらは全国に約6200社もある宗像三女神を祭神とするお宮の総本宮で、日本書紀にも記された歴史あるところ。日々、県外からもたくさんの方がお参りし、特に三が日などは1000台規模の駐車場がお祓いを求める参拝客の車でごった返すんだとか。
営業時間 | 参拝自由(神宝館 9:00〜16:30) |
料金 | 神宝館入場料:大人 800円、高校・大学生 500円 中学・小学生 400円 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 宗像市田島2331 |
駐車場 | あり(無料:1000台) |
お問合せ先 | 0940-62-1311 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:宗像大社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 日々、たくさんの参拝客でにぎわう「宗像大社」にやってきました!
- 多くの国宝・重要文化財を展示解説。第3駐車場そばの「神宝館」も必見!
- コメントをいただいた権禰宜の長友貞治さん。お忙しい中ありがとうございました!
よかとこスタッフの体験レポート
県内の至るところで宗像大社でお祓いを受けた“宗像大社ステッカー”を見かけます!!
-
- 道の神様をお祀(まつ)りし、交通安全の御利益(ごりやく)でも知られる宗像(むなかた)市の「宗像大社(むなかたたいしゃ)」にやってきました。こちらは全国に約6200社もある宗像三女神を祭神(さいじん)とするお宮の総本宮(そうほんぐう)で、日本書紀にも記された歴史あるところ。日々、県外からもたくさんの方がお参りし、特に三が日などは1000台規模(きぼ)の駐車場がお祓(はら)いを求める参拝客の車でごった返すんだとか。
-
- ちなみに"宗像大社"とは、筑前大島にある中津宮(なかつみや)、世界遺産へとの声も強い沖ノ島にある沖津宮(おきつみや)、そして旧玄海町の辺津宮(へつのみや)と3つのお社の総称なんだそうな。そして県内有数の規模を誇(ほこ)る境内(けいだい)には自然があふれ、イベント時にはたくさんの露店(ろてん)も並び大変にぎわっています。
-
- また、第3駐車場そばにある「神宝館(しんぽうかん)」では、金指輪や銅鏡(どうきょう)など、宗像に遺(のこ)された貴重(きちょう)な歴史資料を展示。さらにその多くが国宝・重要文化財に指定されているというから要注目です!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「海の道 むなかた館」にわかに盛り上がりをみせる『宗像・沖ノ島と関連遺産群』
- 「鎮国寺」真言宗最古の寺院
- 「道の駅むなかた」宗像の魅力はここから広がる
- 「清凉山 浄光寺」樹齢百数十年にもなる3本の藤の巨木は見事!
- 「あんずの里市」季節の花々が大人気!
- 「北斗の水くみ海浜公園」秋には「みあれ祭り前夜祭」の開催される会場!
- 「あんずの里運動公園」2500本ものあんずが咲き誇る!
- 「さつき松原」大海原に心身ともにリフレッシュできるパワースポット!
- 「玄海いちご狩り 山口農園」ミネラルたっぷりのいちご狩り♪
- 「新原・奴山古墳群」視界いっぱいの歴史情緒