福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「ムーミンの木を探そう!」 古賀市
五所八幡宮
古賀市の青柳地区にある「五所八幡宮」は、11〜13世紀頃に創建されたと伝わる市内でも随一の大きな神社。緑豊かな境内には樹齢1000年級のクスノキが数多く見られ、"あおやぎ珍樹の森"として、木にはそれぞれユニークな名前がつけられています。その中でも一番の要注目が「ムーミンの木」。高さ40m、幹周り10mという巨大な木の幹に、何とあのかわいいムーミンが抱きついているではありませんか!必見です!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 古賀市青柳1687 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-942-2344 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:五所八幡宮
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
本殿の脇にある石にまたがれば、玉のような子宝に恵まれる御利益があると言われています!
-
- 古賀市の青柳地区にある「五所八幡宮(ごしょはちまんぐう)」は、11〜13世紀頃に創建(そうけん)されたと伝わる市内でも随一(ずいいち)の大きな神社で、応神天皇(おうじんてんのう)をはじめとする5つの神様がおまつりされています。緑豊かな境内(けいだい)には樹齢(じゅれい)1000年級のクスノキが数多く見られ、"あおやぎ珍樹(ちんじゅ)の森"として、木にはそれぞれユニークな名前がつけられています。
-
- その中でも一番の要注目が「ムーミンの木」。高さ40メートル、幹(みき)周り10メートルという巨大な木の幹に、何とあのかわいいムーミンが抱きついているではありませんか!さらにお隣(となり)の木の根本には"ムーミンのねぐら"と呼ばれる大穴もあり、想像はふくらむばかり。そのほか、カメの木、カメレオンの木、助け合いの木、ゆずりあいの木など思わず名前に納得(なっとく)してしまう面白い木がてんこもりです。お参りついでに面白クスノキ見学ツアーというのも一興(いっきょう)ですよ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「コスモス館」地域想いの農産物直売所
- 「古賀グリーンパーク」遊び所満載の運動公園
- 「古賀スケートパーク」西日本最大級のスケート施設
- 「横大路家住宅(千年家)」茅葺きの美しさに酔う!
- 「みあけ史跡公園」支柱に宿る古賀市の歴史ドラマ
- 「独鈷寺」天台宗開祖の寺
- 「サンフレアこが」古賀市の教育と文化の拠点
- 「なの花の道」黄色い絨毯の中を散策♪
- 「福岡県馬術競技場」県内の馬術競技の総本山
- 「古賀ダム」清らかな山水で涼感!