福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「木造彫刻が一番の見所!」 古賀市
天降神社
古賀市は薦野地区、県道534号線すぐそばにある「天降神社」は、大己貴命、少彦名命、素盞嗚尊をおまつりしている神亀元年(724年)に創建された歴史の古いお社。なんでも、かつては近くの古野という地区に鎮座されていたのが、火災にあって現在地に移されたんだとか。見所は何と言っても、市内でも随一といわれる本殿の木造彫刻です!
営業時間 | 参拝自由 |
営業時間 | 古賀市薦野1863-1 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-940-2683(古賀市歴史資料館文化財係) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:天降神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
雄大な筑後川周辺の自然と、直線が主体の洗練された橋のデザインのギャップが心地よい景観となっています!
-
- 古賀市は薦野(こもの)地区、県道534号線すぐそばにある「天降(あまふり)神社」は、大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)をおまつりしている神亀元年(724年)に創建(そうけん)された歴史の古いお社。なんでも、かつては近くの古野という地区に鎮座(ちんざ)されていたのが、火災にあって現在地に移されたんだとか。見所は何と言っても、市内でも随一(ずいいち)といわれる本殿(ほんでん)の木造彫刻(もくぞうちょうこく)。
-
- 手挟(たばさみ:神社やお寺に特有の造り)の飛天(仏様が舞[ま]い降りる図)や、妻飾り(つまかざり:外壁に付ける飾り)の竜など見事なものばかりで、明治の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の時も、地元住民の配慮(はいりょ)で難(なん)を逃れた言われもあるほど。もちろん市の文化財に指定されています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「小野公園」古賀市のスポーツ活動拠点
- 「清瀧寺」古賀市内有数の古刹
- 「エコロの森 古賀清掃工場」エコロジーここに極まれり
- 「舎利蔵のナギの木」豊かな自然林で沐浴!
- 「興山園」ふるさとの自然を後生に…
- 「薬王寺温泉」薬湯の効能は抜群!
- 「熊野神社」古賀市内最長の石段を登る
- 「薬王寺水辺公園」緑の癒しを求めて…
- 「ほたるの里(本木川自然公園)」福津の自然と交流!
- 「なまずの郷(福津市総合運動公園)」遊び方いろいろの運動公園