福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「将軍藤を見よ!」 小郡市
大中臣神社
小郡市は福童地区にある「大中臣神社」。こちらは小郡市にある34の神社の中で楼門が現存する数少ないお社のひとつ。その楼門も、雄大かつ細やかな彫刻で江戸時代の建築技術を知る上でも大変貴重なものと言われているそうな。また、境内には、およそ204平方メートルもの巨大な藤だなが広がり、その名も"将軍藤"と呼び親しまれているんだとか。見頃の4月下旬から5月初頭にかけては、「将軍藤まつり」なるイベントも開催され、毎年たくさんの方でにぎわっています!。
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 小郡市福童 |
駐車場 | 駐車スペース若干あり |
お問合せ先 | 0942-75-7555 (小郡市埋蔵文化財調査センター) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:大中臣神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
目玉の将軍藤は、大きなものでは何と1.5メートルから2メートルまで垂れ下がるんだとか!
-
- 小郡市(おごおりし)は福童(ふくどう)地区にある「大中臣(おおなかとみ)神社」にやってきました。こちらは小郡市にある34の神社の中で楼門(ろうもん)が現存する数少ないお社のひとつ。その楼門も、雄大かつ細やかな彫刻(ちょうこく)で江戸時代の建築技術を知る上でも大変貴重(きちょう)なものと言われているそうな。
-
- また、地域のいこいの場としても親(した)しまれる境内(けいだい)には、およそ204平方メートルもの巨大な藤だなが広がり、その名も"将軍藤(しょうぐんふじ)"と呼び親しまれているんだとか。見頃は4月下旬から5月初頭にかけてで、その時期には「将軍藤まつり」なるイベントも開催(かいさい)。露店(ろてん)も多数立ち並ぶそうですよ〜。もちろんその藤の美しさは特筆(とくひつ)もの!なんと大きなものは1.5メートルから2メートルまで垂(た)れ下がるんですって!藤だなの高さはだいたい2メートル強でしたので、もはや藤のカーテン状態(笑)
-
- その藤見たさに毎年たくさんの観光客が訪(おとず)れ、お花見やピクニックなどでいつもにぎわっているようです。ボランティアの世話人の井手正治(いでまさはる)さんがいつも愛情込めてお手入れされている将軍藤は、今や"黒木の大藤"に優(まさ)るとも劣(おと)らないものとして評判(ひょうばん)もうなぎ登りだそうです。必見ですね!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「七夕神社」七夕伝説が蘇る!
- 「野田宇太郎文学資料館」文学散歩の創始者の歩みを追う
- 「AUTUMN FESTA in小郡(旧スイーツフェスタ)」“お菓子なまち小郡”の魅力満載!
- 「小郡官衙遺跡」奈良時代の貴重な役所跡
- 「小郡運動公園」すべてが本格派!
- 「御勢大霊石神社」夫婦愛のドラマが息づく
- 「松崎桜馬場(松崎天満稲荷神社)」約300mの桜並木は大人気!
- 「上岩田遺跡」お寺と役所が1つの遺跡に!?
- 「夢HANABI」テーマは感動と発見!
- 「旅籠油屋(はたごあぶらや)」全国に4つしかない油屋のひとつ