福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「伝統の職人技に酔う!」 福岡市西区
博多織工芸館
福岡市西区の小戸地区、今津湾の入江すぐそばにある「博多織工芸館」は、鎌倉時代の織工・満田弥三右衛門による発明から約770年の歴史を誇る福岡の伝統工芸“博多織”の魅力が凝縮された充実のスポット。館内は、江戸時代に織られた丹前など貴重な資料が満載の展示室をはじめ、博多織の製造工程を間近で見学できる機械織の工房、実際に織体験のできる手織りコーナー(要予約)があるほか、工場ならではの直売所も併設されており、博多織らしさが活かされた様々な小物を安価で購入できるところも見逃せません!
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 入館無料 |
休館日 | お盆、年末年始 |
住所 | 福岡市西区小戸3-51-22 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 092-883-7077 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:博多織工芸館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
随所に匠の技が光り、伝統の奥深さを肌身に感じることができます!
-
- 福岡市西区の小戸(おど)地区、今津湾(いまづわん)の入江(いりえ)すぐそばにある「博多織工芸館(はかたおりこうげいかん)」は、鎌倉(かまくら)時代の織工・満田弥三右衛門(みつだやざえもん)による発明から約770年の歴史を誇(ほこ)る福岡の伝統工芸(でんとうこうげい)“博多織”の魅力(みりょく)が凝縮(ぎょうしゅく)された充実(じゅうじつ)のスポット。
-
- 館内は、江戸時代に織(お)られた丹前(たんぜん)など貴重(きちょう)な資料が満載(まんさい)の展示室をはじめ、博多織の製造工程(せいぞうこうてい)を間近で見学できる機械織(きかいおり)の工房(こうぼう)、実際(じっさい)に織体験(おりたいけん)のできる手織りコーナー(要予約)があるほか、工場ならではの直売所も併設(へいせつ)されており、博多織らしさが活かされた様々な小物を安価で購入(こうにゅう)できるところも見逃(みのが)せません。
-
- 実際の製造風景では、機械化が進んでいるとはいえ、随所(ずいしょ)に匠(たくみ)の技が光り、伝統の奥深(おくぶか)さを肌身(はだみ)に感じることができます。地元の方はもとより、観光客(かんこうきゃく)、外国人客の利用も多く、博多の文化を継承(けいしょう)する魅力的な施設(しせつ)として今後とも要注目なスポットと言えそうです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「福岡市立ヨットハーバー」マリンスポーツの一大拠点
- 「興徳寺」竜王兎伝説が息づくお寺
- 「小戸公園」遊びどころ満載の海辺公園
- 「マリノアシティ福岡」海風に吹かれて気ままにショッピング!
- 「生の松原」海風が運ぶ歴史ロマン
- 「愛宕神社「ほおずき夏祭り」」福岡三大夏祭のひとつ
- 「愛宕浜中央公園」潮風を感じる海辺の公園!
- 「のこのしまウクレレハイキング」ウクレレで「のこのしま」が踊り出す!
- 「西部3Rステーション」再利用の面白さ満載!
- 「能古博物館」のこのしまの歴史が全て分かる