福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「めくるめく妄想の世界!」 那珂川市
不思議博物館
県道56号線、那珂川の山道を進むと謎(なぞ)のオブジェと共に現れる『不思議・・・』と書かれた建物!その名も「不思議博物館」。毎週日曜日と祝日のみの開館で1月・2月は冬眠中。今回はそんな貴重な開館日の1日と言うことでワクワクドキドキしながら行ってきました。『不思議な物が好きな方は誰でも大歓迎』とのことで、アートを感じさせるちょっぴり急な階段をのぼりつめると、扉の向こうに現れたのは不思議な妄想の世界!!自分より遥かに大きな特殊立体造形作品がたくさん。しかもどれもリアルでユニーク!本当に時間をワープしたような不思議な気持ちになる場所でした。作品のこだわりや仕事の丁寧さもきっとその場に行けば感じることが出来るでしょう♪福岡を拠点に大活躍されており、館長さんの数々の作品は見た事あるよ♪と見覚えのある作品があるかも。ぜひ一度不思議な空間を訪れて見てはいかがでしょうか♪
営業時間 | 1月を除く毎月最終日曜日の12:00〜18:00 |
料金 | 入館無料(カフェ利用は有料) |
定休日 | 平日 ※事前予約で相談可 |
住所 | 那珂川市西畑1466-2 |
駐車場 | あり(無料:2台 ※週末のみ隣施設駐車場利用可能:6台) |
お問合せ先 | 090-4989-8783(館長直通) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:不思議博物館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
目の前に広がる様々な妄想の空間に驚き!
-
- 県道56号線、那珂川の山道を進むと謎(なぞ)のオブジェと共(とも)に現れる『不思議(ふしぎ)・・・』と書かれた建物!その名も「不思議博物館(ふしぎはくぶつかん)」。毎週日曜日と祝日のみの開館(かいかん)で1月・2月は冬眠中。今回は、そんな貴重(きちょう)な開館日の1日と言うことでワクワクドキドキしながら行ってきました。『不思議な物が好きな方は誰でも大歓迎(だいかんげい)』とのことで木製(もくせい)の表扉(おもてとびら)をくぐり、アートを感じさせるちょっぴり急な階段(かいだん)をのぼりつめ、まず、びっくりしたのは普通(ふつう)の扉の3倍はあるほどの大きな鉄扉(てつとびら)!そしておそるおそる戸(と)を開けると、何とも言えない空間(くうかん)・・・そう!扉の向こうに現れたのは不思議な妄想(もうそう)の世界!!
-
- 思わず『わぁ!!!すご〜い!』と叫(さけ)び、目を見開(みひら)き周りをキョロキョロしていました(笑)本当にあるんですよ妄想の世界が!自分より遥(はる)かに大きな特殊立体造形(とくしゅりったいぞうけい)作品がたくさん。しかもどれもリアルでユニーク!本当に時間をワープしたような不思議な気持ちになる場所でした。作品のこだわりや仕事の丁寧(ていねい)さもきっとその場に行けば感じることが出来るでしょう♪そして何といってもマスコットキャラクターであり、案内役(あんないやく)でもある夢と現実のはざまに住んでいて永遠(えいえん)に13歳と言われる『不思議子ちゃん』が住んでいるとの事・・どんな楽しいお話しが聞けるかな?福岡を拠点(きょてん)に大活躍(だいかつやく)されており、館長(かんちょう)さんの数々の作品は見た事あるよ♪と見覚(みおぼ)えのある作品があるかも。ぜひ一度、不思議な空間を訪(おとず)れてみてはいかがでしょうか♪

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「伏見神社」能面で踊る岩戸神楽が要注目!
- 「高橋善蔵の墓」福岡藩名産物の功績者、ここに眠る
- 「裂田の溝(うなで)」日本最古の用水路!
- 「少弐景資の墓」誉高い元寇時の指揮官の眠る地
- 「高津神社」岩の階段?登山好きにお勧め!
- 「不入道水辺公園」知る人ぞ知る水遊びスポット
- 「丸ノ口古墳公園」那珂川市と筑後地方を繋ぐ装飾古墳
- 「現人神社」国内最古の神社のひとつ
- 「もーもーらんど油山牧場」もーもーらんどは、もー最高!
- 「不入道の滝」歴史深い滝行スポット!