ホーム > ミュージアム > 北九州エリア > 北九州市八幡東区
福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「大正時代のモダンな洋風建築」 北九州市八幡東区
旧百三十銀行ギャラリー
北九州市八幡東区の西本町地区、国道3号線沿いにある「旧百三十銀行ギャラリー」は、大正4年(1915年)に大阪を本店とする同銀行の八幡支店として、日銀や東京駅などを設計した辰野金吾氏の設計事務所によって手がけられたもので、現在では市の有形文化財に指定され、市民ギャラリーとして公開されています。外観は赤レンガの鮮やかな色合いが目を引く大正期のモダンなデザイン、館内は天井の高い広々とした空間を純白の柱が支える、まるで神殿を思わせるリッチでレトロな空間が広がっています!
営業時間 | 10:00〜18:00 |
料金 | 美術関係の利用:3000円/1日(時間外は600円/時間) 美術以外の利用:6000円/1日(時間外は1200円/時間) 収益を伴う利用:9000円/1日(時間外は1800円/時間) |
休館日 | 年末年始 (12月29日〜1月3日) |
住所 | 北九州市八幡東区西本町1-20-2 |
駐車場 | あり(無料:15台) |
お問合せ先 | 093-661-9130 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:旧百三十銀行ギャラリー
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
大正期のモダンな建物を生かして絵画や写真の展覧会、演劇など様々な用途に利用されています!
-
- 北九州市八幡東区の西本町地区、国道3号線沿いにある「旧百三十銀行ギャラリー」は、大正4年(1915年)に大阪を本店とする同銀行の八幡(やはた)支店として、日銀や東京駅などを設計した辰野金吾(たつのきんご)氏の設計事務所によって手がけられたもので、現在では市の有形文化財に指定され、市民ギャラリーとして公開されています。外観(がいかん)は赤レンガの鮮やかな色合いが目を引く大正期のモダンなデザインで、各部には幾何学的(きかがくてき)な模様(もよう)が施(ほどこ)されているほか、また洗出(あらいだ)しと呼ばれる技法(ぎほう)で石造りの風合いが漂(ただよ)っています。
-
- 館内は天井の高い広々とした空間を純白の柱が支える、まるで神殿(しんでん)を思わせるリッチでレトロな空間が広がっており、その華(はな)やかな雰囲気(ふんいき)を生かして、絵画や写真の展覧会(てんらんかい)、演劇(えんげき)など様々な用途に利用されています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「東田第一高炉史跡広場」近代製鉄・発祥の地
- 「北九州イノベーションギャラリー」北九州から世界へ羽ばたくモノづくり
- 「北九州市 環境ミュージアム」環境都市:北九州市を知ろう!
- 「いのちのたび博物館」西日本最大級の人気博物館
- 「八幡中央祇園山笠」夕闇を照らす豪華絢爛な山車!
- 「前田祇園山笠」きらびやかな人形飾山笠が必見!
- 「皿倉山」新日本三大夜景のひとつ
- 「高炉台公園」大都市のただ中でツツジを愛でる
- 「桃園公園」ワクワクの遊具満載!
- 「北九州市立児童文化科学館」科学の面白さを楽しく紹介!