福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「修験道の魅力を凝縮!」 田川郡添田町
山伏文化財室
日本の三大修験道に数えられる英彦山!今回、私たちは山伏修験道にまつわる貴重な資料が多数展示され地域に根差している小さなミュージアム「山伏文化財室」へ行ってきました。施設建物がなんだか昔を思い出すかのよう不思議な空間。それもそのはず!なんと、子供たちが勉学を学ぶために毎日通い使用していた英彦山小学校の校舎が廃校後、展示施設として活用されているのです。文化財室には、上半身だけの仁王像・・・・話を聞くと、従来の信仰と決別する意志を示すため、切腹に見立てお腹部分をのこぎりで切り、解体したんだそうです。痛そう…など、どことなく昔を振り返る想像の世界。重き歴史を物語り、子孫が守り抜いてきた貴重な資料により見て学べる品々が多数展示されています。展示室の他、地元お土産の販売からイベント・作品展コーナーをはじめ、飲み物を自由に頂けるサービスまであるんですよ♪ まさに自遊空間!旧校舎(施設)には、英彦山花公園敷地内を運行するスロープカーの駅舎『英彦山スロープカー花駅』が隣接されていて、他施設も同時に堪能できます。
営業時間 | 8:30〜17:00 |
料金 | 入園無料 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 田川郡添田町大字英彦山1487番地(英彦山小学校旧校舎) |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0947-85-0375 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:山伏文化財室
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
山伏修験道にまつわる貴重な資料が多数展示され地域に根差している小さなミュージアム!
-
- 日本の三大修験道(さんだいしゅげんどう)に数えられる英彦山(ひこさん)!今回、私たちは山伏(やまぶし)修験道にまつわる貴重な資料が多数展示され地域に根差(ねざ)している小さなミュージアム「山伏文化財室」へ行ってきました。施設建物が、なんだか昔を思い出すかのよう不思議な空間。それもそのはず!なんと、子供たちが勉学を学ぶために毎日通(かよ)い使用していた英彦山小学校の校舎(こうしゃ)が廃校後(はいこうご)、展示施設として活用されているのです。
-
- 文化財室には、上半身だけの仁王像(におうぞう)・・・・話を聞くと、従来(じゅうらい)の信仰(しんこう)と決別(けつべつ)する意志を示すため、切腹(せっぷく)に見立てお腹部分をのこぎりで切り、解体(かいたい)したんだそうです。痛そう…など、どことなく昔を振り返る想像の世界。重き歴史を物語り、子孫(しそん)が守り抜いてきた貴重な資料により見て学べる品々(しなじな)が多数展示されています。展示室の他、地元お土産の販売からイベント・作品展コーナーをはじめ、飲み物を自由に頂けるサービスまであるんですよ♪ まさに自遊空間!旧校舎(施設)には、英彦山花公園敷地内を運行するスロープカーの駅舎(えきしゃ)『英彦山スロープカー花駅』が隣接(りんせつ)されていて、他施設も同時に堪能(たんのう)できます。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「英彦山花園」添田町の花「シャクナゲ」を満喫♪
- 「添田町歴史民俗資料館(財蔵坊)」山伏の暮らしを追体験!
- 「旧亀石坊庭園」雪舟の築いた雅な空間
- 「英彦山花園スロープカー」英彦山スロープカーで空中散歩!
- 「英彦山修験道館」英彦山の深い歴史を堪能!
- 「英彦山野営場」英彦山の大自然に親しもう!
- 「英彦山神宮」日本三大修験道のひとつ
- 「深倉峡(男魂岩)」深い峡谷にそびえ立つユニークな奇岩
- 「高住神社」天狗の神様をお祀りする
- 「望雲台」英彦山の雄大な景色を一望