福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「郷土の歴史を新発見!」 朝倉市
甘木歴史資料館
「甘木歴史資料館」は、豊かな自然と歴史に恵まれた甘木・朝倉地方の民俗文化や考古資料を 楽しく学べる充実の学習スポット。一般開放された2階の常設展示室には、甘木絞りや木蝋、 養蚕など地方独特の郷土産業の解説をはじめ、四季の移り変わりを農耕具と祭礼用具で表現 した展示、そして冷蔵庫やアイロンなど生活必需品の進化を実物を見て振り返られるユニークな 展示など見所が満載となっています!
営業時間 | 9:30〜16:30 (入館は16時まで) |
料金 | 入館無料 (特別展を除く) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始 ※展示入替のため臨時休館あり。 |
住所 | 朝倉市甘木216-2 |
駐車場 | あり(無料:300台) |
お問合せ先 | 0946-22-7515 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:甘木歴史資料館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
民俗文化や考古資料を通じて甘木・朝倉地方の歴史情緒を余すところなく発信されています!
-
- 一般開放された2階の常設展示室(じょうせつてんじしつ)には、甘木絞(あまぎしぼ)りや木蝋(もくろう:ハゼノキから作られるロウ)、養蚕(ようさん:絹糸を作る蚕を育てること)など地方独特の郷土産業(きょうどさんぎょう)の解説(かいせつ)をはじめ、四季の移り変わりを農耕具(のうこうぐ)と祭礼(さいれい)用具で表現した展示(てんじ)、そして冷蔵庫(れいぞうこ)やアイロンなど生活必需品(ひつじゅひん)の進化を実物を見て振(ふ)り返られるユニークな展示など見所が満載(まんさい)となっています。
-
- 第2展示室では、近隣(きんりん)の遺跡(いせき)から出土した貴重(きちょう)な土器や磁器(じき)、銅剣(どうけん)などの副葬品(ふくそうひん)などが展示されているほか、随時(ずいじ)、企画展も開催(かいさい)され、年2回の入れ替(か)えで、甘木・朝倉の歴史情緒(れきしじょうちょ)を余(あま)すところなく発信されています。この地方の魅力をよりいっそう高めてくれる心憎(こころにく)いスポットですね!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「日本発祥之地 卑弥呼の里(石碑)」春には桜の花が満開!
- 「甘木川花火大会」河川敷の幻想的な夜を堪能!
- 「甘木公園(丸山公園)」県内屈指の桜の名所
- 「平塚川添遺跡公園」古代体験満載!
- 「小田茶臼塚古墳」この地方の横穴式石室としては最古のもの!
- 「大己貴神社」国内最古の神社!?
- 「大黒様物産展」筑前町のまつり初め
- 「緑とスポーツのふれあい広場」小川沿いに満開に咲く桜並木は見事!!
- 「筑前町歴史民俗資料室」筑前町の豊かな歴史を凝縮!
- 「仙道古墳」ユニークな埴輪に癒される