福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「文学散歩の創始者の歩みを追う」 小郡市
野田宇太郎文学資料館
小郡市の大板井地区、甘木鉄道・大板井駅そばの小郡市立図書館内には、文学散歩の創始者として知られる同市が誇る詩人・野田宇太郎氏の歩みを今に伝える「野田宇太郎文学資料館」があります。館内は、詩人としてだけでなく、編集者や文芸評論家としても活躍した同氏の活動記録がパネルや写真で分かりやすく展示してあるほか、近代文学の名著とされる作品の初版本や、明治・大正期の文芸雑誌、著名な作家の原稿など、各地の文学散歩によって収集された貴重な約3万点が寄贈・保管されています。毎年10月には詩碑の前で生誕祭も開催されています!
営業時間 | 10:00〜18:00 (金曜日は20:00まで) |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 第1・第3月曜日、毎月最終水曜日、年末年始 |
住所 | 小郡市大板井136-1(小郡市立図書館内) |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0942-72-7477 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:野田宇太郎文学資料館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
各地の文学散歩によって収集された貴重な約3万点の資料も保存・公開されています!
-
- 小郡市の大板井地区、甘木鉄道・大板井駅そばの小郡市立図書館内には、文学散歩(ぶんがくさんぽ)の創始者(そうししゃ)として知られる同市が誇(ほこ)る詩人・野田宇太郎(のだうたろう)氏の歩みを今に伝える「野田宇太郎文学資料館」があります。館内は、詩人としてだけでなく、編集者や文芸評論家としても活躍(かつやく)した同氏の活動記録がパネルや写真で分かりやすく展示してあるほか、
-
- 近代文学の名著(めいちょ)とされる作品の初版本や、明治・大正期の文芸雑誌(ざっし)、著名(ちょめい)な作家の原稿(げんこう)など、各地の文学散歩によって収集された貴重(きちょう)な約3万点が寄贈(きぞう)・保管されています。毎年10月には詩碑(しひ)の前で生誕祭(せいたんさい)も開催(かいさい)されています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「AUTUMN FESTA in小郡(旧スイーツフェスタ)」“お菓子なまち小郡”の魅力満載!
- 「小郡官衙遺跡」奈良時代の貴重な役所跡
- 「七夕神社」七夕伝説が蘇る!
- 「小郡運動公園」すべてが本格派!
- 「御勢大霊石神社」夫婦愛のドラマが息づく
- 「夢HANABI」テーマは感動と発見!
- 「松崎桜馬場(松崎天満稲荷神社)」約300mの桜並木は大人気!
- 「上岩田遺跡」お寺と役所が1つの遺跡に!?
- 「旅籠油屋(はたごあぶらや)」全国に4つしかない油屋のひとつ
- 「松崎宿歴史資料館」久留米藩最北の宿場町を振り返る