福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「ノスタルジックな歴史体験」 久留米市
山辺道文化館
久留米市は草野地区の伝統的な町並みの中にある「山辺道文化館」は、観光や草野の文化保存、交流・活動の拠点としてオープンしたスポット。大正3年につくられた建物は、現在、国の登録文化財の洋風建築として、白が基調の堂々とした外観と内部の繊細な造りで、優れた意匠として大正文化の雰囲気を今に伝えています。ゆっくりとした時間が流れる美しい洋館の中で、今も息づく草野の歴史情緒と活力を感じるられる、ノスタルジックなスポットとして要注目と言えそうです!
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)、祝日の翌日(土日の場合は開館)、年末年始 |
住所 | 久留米市草野町草野487-1 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0942-47-3015 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:山辺道文化館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
草野の歴史情緒と活力を感じるられる、ノスタルジックなスポットとして要注目です!
-
- 久留米市は草野地区の伝統的な町並みの中にある「山辺道文化館(やまべのみちぶんかかん)」は、観光や草野の文化保存、交流・活動の拠点(きょてん)としてオープンしたスポット。大正3年につくられた建物は、現在、国の登録文化財の洋風建築(ようふうけんちく)として、白が基調(きちょう)の堂々とした外観(がいかん)と内部の繊細(せんさい)な造りで、優れた意匠(いしょう)として大正文化の雰囲気(ふんいき)を今に伝えています。
-
- 「地域の展示室」には、伝統的祭り “草野風流(くさのふうりゅう)”や“若宮八幡宮風流(わかみやはちまんぐうふうりゅう)”の御輿(みこし)や装飾具(そうしょくぐ)などが展示され、「山辺浪漫(やまべろまん)ギャラリー」は地元の作品発表スペースとして利用されています。また、2階には喫茶(きっさ)コーナーも設(もう)けられ、歴史情緒(れきしじょうちょ)あふれる町並みや耳納連山(みのうれんざん)を眺(なが)めながらお茶と甘味(かんみ)を楽しめます。ゆっくりとした時間が流れる美しい洋館の中で、今も息づく草野の歴史情緒と活力を感じるられる、ノスタルジックなスポットとして要注目と言えそうです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「久留米市世界のつばき館」四季を通じて世界のツバキが迎えてくれる!
- 「草野歴史資料館」伝統の町並みを受け継ぐ
- 「久留米つばき園」世界が認めたツバキの楽園
- 「発心公園」春には約170本の桜が満開!
- 「吉木若宮八幡宮」文化財・御神幸祭の舞台
- 「おおはし歴史公園」300年ぶりに蘇った貴重な橋
- 「久留米ふれあい農業公園」気軽に農業体験!
- 「久留米市世界つつじセンター」色とりどりのツツジを楽しめる!
- 「浅井の一本桜」樹齢約100年山桜!
- 「大本山 善導寺」浄土宗の大本山の一角