福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「ドアを開けたら別世界!!」 久留米市
世界の人形館
久留米市三潴町、十連病院敷地内にある「世界の人形館」へ行ってきました!
こちらは、かつて外国航路のシップドクターをしていた院長の青春がつまった施設なんですよ〜
一軒家の隣に増設を行い2000年(平成2年)に世界の人形館として開館したそうです。
もともと船乗りになりたかった院長が、航路の決まっている郵政船の船員として船に乗れると言う情報を聞き迷いもなく手をあげたそうです。
香港から旅はスタートし、その旅をする事で青春に何か残したい!と考えた事が世界の人形を集め始めたきっかけになったそうです。
なぜ人形だったんですか?と質問すると安くて世界観のある人形に魅力を感じたと笑顔で語ってくれました♪
自分の持っているりんごと人形を交換したこともあるそうですよ〜。何と言っても人形はベットに寝かせ自分は床に寝て搬送していたとのお話を聞き、人形への愛情をとても感じました。
今では、なんとおよそ4000〜5000体はあるそうでドアを開けたら別世界!部屋の隅々までぎっしり大切に展示されています♪
リラックススペースもあり、お弁当を持ってくつろぎに来る人もいるそうですよ〜(笑)病院の受付に言えばいつでも観覧可能だそうです!
是非院長の青春が詰まった世界の人形達の集合場所!おとぎの世界へ行ってみませんか?
開館時間 | 自由開放 ※十連病院受付にて確認 |
入館料 | 無料 |
休館日 | 不定 ※十連病院受付にて確認 |
住所 | 久留米市三潴町西牟田6557-89(十連病院隣接) |
駐車場 | 有 (十連病院駐車場) |
お問合せ先 | 0942-65-1133 |
地図情報
◎ご紹介スポット:世界の人形館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
院長の青春が詰まった世界の人形達の集合場所なんです♪
-
-
久留米市三潴町(みずままち)、十連病院(じゅうれんびょういん)敷地内(しきちない)にある「世界の人形館」へ行ってきました!
こちらは、かつて外国航路(がいこくこうろ)のシップドクターをしていた院長の青春がつまった施設(しせつ)なんですよ〜
一軒家の隣に増設を行い2000年(平成2年)に世界の人形館として開館したそうです。
もともと船乗りになりたかった院長が、航路の決まっている郵政船の船員(せんいん)として船に乗れると言う情報を聞き迷(まよ)いもなく手をあげたそうです。
香港(ほんこん)から旅はスタートし、その旅をする事で青春に何か残したい!と考えた事が世界の人形を集め始めたきっかけになったそうです。
なぜ人形だったんですか?と質問すると安くて世界観(せかいかん)のある人形に魅力(みりょく)を感じたと笑顔で語ってくれました♪
自分の持っているりんごと人形を交換したこともあるそうですよ〜。何と言っても人形はベットに寝かせ自分は床に寝て搬送(はんそう)していたとのお話を聞き、人形への愛情をとても感じました。
今では、なんとおよそ4000〜5000体はあるそうでドアを開けたら別世界!部屋の隅々(すみずみ)までぎっしり大切に展示(てんじ)されています♪
リラックススペースもあり、お弁当を持ってくつろぎに来る人もいるそうですよ〜(笑)病院の受付に言えばいつでも観覧(かんらん)可能だそうです!
是非院長の青春が詰まった世界の人形達の集合場所!おとぎの世界へ行ってみませんか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「十連寺古墳(宮地嶽神社)」なんと!直径30mの円墳だったと推定!
- 「十連寺公園」展望台から見える景観は…
- 「井原堤水辺公園」水辺のいこい空間
- 「よさこいみづま」鳴子を持って出かけよう!
- 「水沼の里2000年記念の森公園」ちびっこ御用達の遊具満載!
- 「鷲塚公園」くつろぎのおさんぽスポット
- 「熊野神社」県下2番目に古い眼鏡橋が要注目!
- 「鬼夜」日本三大火祭り
- 「犬塚城跡」筑後の歴史と共にあり続けた
- 「緒方絣工房」藍染工房見学!