福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「歴史が息づく自然の魅力」 筑紫野市
武蔵のイヌマキ群
筑紫野市の武藏地区、九州最古のお寺として親しまれている武蔵寺のすぐそばにある「武蔵のイヌマキ群」は、かの菅原道真公が無実の罪が晴れるよう天拝山に登って祈った際、身を清めたという伝説が残る「紫藤の滝」の周囲に植えられた樹齢100年を超える大木で、現在、小さな渓流を挟んで11本もの大イヌマキが雄姿を見せています。最大で高さ28.5メートル(平均でも22メートル!)、周囲2.58メートルと、県内では大変珍しいものとして県の天然記念物にも指定されています。歴史の息づく筑紫野の地で、自然の力強さを感じられる魅力的なスポットと言えそうです!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 筑紫野市武藏 |
駐車場 | 隣接の武蔵寺に駐車場あり(許可は要確認) |
お問合せ先 | 092-921-8419(筑紫野市 教育部文化情報発信課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:武蔵のイヌマキ群
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
歴史の息づく筑紫野の地で、自然の力強さを感じられる魅力的なスポットです!
-
- 筑紫野市の武藏(むさし)地区、九州最古のお寺として親(した)しまれている武蔵寺(ぶぞうじ)のすぐそばにある「武蔵のイヌマキ群(ぐん)」は、かの菅原道真公(すがわらのみちざねこう)が無実の罪(つみ)が晴れるよう天拝山(てんぱいざん)に登って祈った際、身を清(きよ)めたという伝説が残る「紫藤(しとう)の滝(たき)」の周囲(しゅうい)に植えられた樹齢(じゅれい)100年を超える大木で、現在、小さな渓流(けいりゅう)を挟(はさ)んで11本もの大イヌマキが雄姿(ゆうし)を見せています。
-
- 最大で高さ28.5メートル(平均でも22メートル!)、周囲(しゅうい)2.58メートルと、県内では大変珍(めずら)しいものとして県の天然記念物にも指定されています。歴史の息づく筑紫野の地で、自然の力強さを感じられる魅力的(みりょくてき)なスポットと言えそうです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「武蔵寺」伝説の長者様が建立した九州最古のお寺
- 「天拝山歴史自然公園」四季の自然が織りなすいこい空間
- 「天拝山観月会」夜空の魅力を最大限に楽しもう!
- 「御前湯」二日市で温泉三昧♪
- 「筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの)」筑紫野市がもっと好きになる!
- 「筑紫野市総合公園」爽快!遊具満載の公園
- 「般若寺跡」国重要文化財の七重塔が要注目!
- 「榎社」道真公の晩年を物語る
- 「キッズーナ Supported by ボーネルンド筑紫野店(イオンファンタジー)」ワクワクドキドキ厳選された魅力的な玩具が沢山!
- 「立明寺のタブノキ」堂々とした風格の大樹