福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「筑後川の豊かな恵みの立役者!」 久留米市
筑後大堰
久留米市安武町と佐賀県三養基郡みやき町にまたがる「筑後大堰」は、筑後川の水位調節や下流からの海水の流入防止、福岡都市圏・佐賀県内などに水を供給するためにつくられた総延長500mの巨大な施設。県内でも珍しいゲートを上下させる可動堰で、急な増水にもリアルタイムに対応できる仕組みになっています。調節ゲートが左右に2門、制水ゲートが中央に3門あり、それぞれ水量に応じて、人々が筑後川の豊かな恵みを安定して受けられるよう管理されています!
営業時間 | 施設見学は土日祝以外、9:00〜16:00 (見学希望日の2週間前までに申し込み) |
料金 | 見学無料 |
住所 | 久留米市安武町武島1063-2 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0942-26-4551 (筑後大堰管理室) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:筑後大堰
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
堰の両端に魚道が設けられており、季節になると稚アユや稚カニがさかのぼってくるのを見られるそうです!
-
- 久留米市安武町と佐賀県三養基(みやき)郡みやき町にまたがる「筑後大堰(ちくごおおぜき)」は、筑後川の水位調節(すいいちょうせつ)や下流からの海水の流入防止、福岡都市圏・佐賀県内などに水を供給するためにつくられた総延長500mの巨大な施設(しせつ)。県内でも珍(めずら)しいゲートを上下させる可動堰(かどうぜき)で、急な増水にもリアルタイムに対応できる仕組みになっています。調節ゲートが左右に2門、制水ゲートが中央に3門あり、それぞれ水量に応じて、人々が筑後川の豊かな恵みを安定して受けられるよう管理されています。
-
- 面白いところでは、堰の両端に魚道が設けられており、季節になると稚(ち)アユや稚カニがさかのぼってくるのを見られるそうです。普段は堰の入り口はカギがかけられ、見学する際は管理事務所に事前に申し込む必要があります(土日以外)。その管理事務所の1階には筑後大堰の学習スペースがあり、小さなお子さんでも分かりやすいキャラクターを活かしたパネル展示や映像資料が要注目となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「リバーサイドパーク長門石ゴルフ場」筑後川を遊び尽くせ!
- 「御塚古墳・権現塚古墳」二大古墳を一挙に堪能!
- 「鬼夜」日本三大火祭り
- 「久留米 水天宮」全国水天宮の心臓部
- 「水の祭典久留米まつり(筑後川花火大会)」偉大なる筑後川に感謝!
- 「朝日寺」見事な観音像が要注目!
- 「坂本繁二郎生家」“近代洋画の巨匠”坂本繁二郎の生家
- 「日輪寺古墳」石障が特徴の装飾古墳
- 「白口地蔵菩薩」地域に愛されるお地蔵様
- 「青木繁旧居」天才画家の出発点!