福岡よかとこ.COMテーマ『自然』
「銘水穴場スポット!!」 朝倉市
甘水の銘水
朝倉市の知る人ぞ知る「甘水の銘水」に行ってきました。甘い水と書いて「あもうず」と読むのですが、
こちらは平安時代に遣唐使として唐に渡った最澄が名付けたそうです。
こちらの地区は石灰層で形成された山々に囲まれた土地になっていて、その層でろ過された水が美味しい水を育んでいるのだそう。
入れ替わり立ち替わり多くの方が汲みに来られていました。県内からお越しになっているというご夫婦にお話を伺ったところ、
普段の飲料水はもちろんお料理などにも使われているそうです。そしてこの水で淹れたコーヒーはかなり美味しいとおっしゃられていました。それは飲んでみたいものです!
残念ながらこの日レポーターは水汲みタンクを忘れてしまい、水を持ち帰ることができなかったのですが、20リットル100円で汲むことができますので、
皆さま是非タンクのご持参をお忘れなく!
給水時間 | 24時間利用可 |
料金 | 20リットル100円 |
住所 | 朝倉市甘水1233-1 |
駐車場 | 有 |
地図情報
◎ご紹介スポット:甘水の銘水
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
水が甘いといわれていることから甘水の銘水と呼ばれているそうです!
-
-
朝倉市の知る人ぞ知る「甘水の銘水(あもうずのめいすい)」に行ってきました。甘い水と書いて「あもうず」と読むのですが、
こちらは平安時代に遣唐使(けんとうし)として唐(とう)に渡(わた)った最澄(さいちょう)が名付けたそうです。
こちらの地区は石灰層(せっかいそう)で形成(けいせい)された山々に囲(かこ)まれた土地になっていて、その層でろ過された水が美味しい水を育(はぐく)んでいるのだそう。
入れ替わり立ち替わり多くの方が汲(く)みに来られていました。県内からお越しになっているというご夫婦にお話を伺ったところ、
普段の飲料水(いんりょうすい)はもちろんお料理などにも使われているそうです。そしてこの水で淹(い)れたコーヒーはかなり美味しいとおっしゃられていました。それは飲んでみたいものです!
-
-
残念ながらこの日レポーターは水汲みタンクを忘れてしまい、水を持ち帰ることができなかったのですが、20リットル100円で汲むことができますので、
皆さま是非タンクのご持参(じさん)をお忘れなく!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「眼鏡橋」日本唯一の御影石の石橋
- 「筑前秋月和紙処」伝統を今に伝える和紙工房!!
- 「田中天満宮のイヌマキ(市指定天然記念物)」樹齢400年を超える大木!
- 「本葛(本くず粉)の廣久葛本舗(学習見学)」江戸時代より伝統的製法にこだわり本葛一筋!!
- 「旧田代家住宅」屋敷の中は、また別世界!!
- 「秋月花菖蒲園」田園風景に広がる雅な彩り!
- 「田代家のイヌマキ(市指定天然記念物)」秋月城下のシンボル的存在!
- 「日限地蔵院」境内から眺める秋月の町並みは最高!
- 「久野邸」秋月を代表する武家屋敷
- 「秋月:杉ノ馬場」季節の魅力を最大限に!