福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「巌流島の戦いの歴史が息づく」 北九州市小倉北区
手向山公園
北九州市小倉北区は赤坂地区、国道3号線沿いにある「手向山公園」は、標高70m程度の小山の上にある見晴らしの良いスポットで、剣豪として有名な宮本武蔵の養子である宮本伊織によって建てられた武蔵顕彰碑があります。顕彰碑には武蔵の数々の戦いの歴史や二刀流を編み出すまでの工夫、巌流島での佐々木小次郎との決闘までの様子が記されており、展望台から見渡せる巌流島や関門海峡、響灘の風景と合わせて古の剣豪たちの歴史が息づいています!
利用時間 | 入園自由 |
住所 | 北九州市小倉北区赤坂4 |
駐車場 | あり(無料:30台) |
お問合せ先 | 093-541-4151(北九州市観光課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:手向山公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
巌流島や関門海峡、響灘の風景と合わせて古の剣豪たちの歴史が息づいています!
-
- 北九州市小倉北区は赤坂地区、国道3号線沿いにある「手向山公園(たむけやまこうえん)」は、標高(ひょうこう)70m程度の小山の上にある見晴らしの良いスポットで、剣豪(けんごう)として有名な宮本武蔵(みやもとむさし)の養子(ようし)である宮本伊織(いおり)によって建てられた武蔵顕彰碑(むさしけんしょうひ)があります。顕彰碑には武蔵の数々の戦いの歴史や二刀流を編(あ)み出すまでの工夫、巌流島(がんりゅうじま)での佐々木小次郎との決闘(けっとう)までの様子が記されており、展望台から見渡せる巌流島や関門海峡(かんもんかいきょう)、響灘(ひびきなだ)の風景と合わせて古の剣豪たちの歴史が息づいています!
-
- 1887年に明治政府は、外国艦隊(がいこくかんたい)への対応のため手向山を要塞(ようさい)として整備(せいび)したので、園内には現在でも弾薬庫(だんやくこ)や砲台(ほうだい)の跡(あと)が残っており、歴史的な数々の戦いを偲(しの)ぶスポットになっています。1612年4月13日の巌流島での決闘を記念して、当日に近い日曜日になると、毎年「武蔵・小次郎まつり」が開催(かいさい)され、式典や剣道の型と居合道(いあいどう)の演舞(えんぶ)、記念剣道大会などが催(もよお)され、現在でも武蔵と小次郎の決闘が多くの人に親(した)しまれていることを実感できます!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「門司麦酒煉瓦館」ビールの歴史に酔う至福のひととき!
- 「足立公園」夜景スポットとしても人気の公園
- 「あるあるCity」サブカル好き注目のスポット
- 「平和公園」両サイドに建ち並ぶ銀杏並木はロマンチック!
- 「足立山妙見宮」『足立の妙見さん』の呼び名で親しまれている
- 「森鴎外旧居」明治の文豪・森鴎外の歴史が息づく
- 「北九州市 小倉けいりん」全天候型のエンターテイメント
- 「紫江's 水環境館」至高の水学習スポット
- 「リバーウォーク北九州」小倉のシンボル的な複合施設
- 「ゼンリン地図の資料館」地図の面白さ発見!