福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「つい触ってみたくなる!まん丸つつじが満開!」 嘉麻市
谷岡つつじ園
嘉麻市67号線沿いにある「つつじ庵」の看板を目印に熊ケ畑山を登った中腹に位置する花見穴場スポット!谷岡つつじ園さんへ行ってきました。車の離号がちょっと難しい緑の自然が残る山道や、鳥の鳴き声・風になびく木々の音が気持ちを和ませてくれる癒しの空間でもありました。駐車場に車を止め園までの道のりを徒歩で進んでいくと立派な看板に導かれ、手入れされた日本庭園が出迎えてくれるんです!!つい触ってみたくなるような手入れされた丸みのあるつつじは、なんとも可愛く綺麗に咲き誇っていました。なんと所有者の方の手により30年以上もかけ、もともとは棚田だった跡地に1万株以上ものつつじを植え現在に至るそうなんです。自然を壊さず美しい花が育つ庭は、訪れるだけで本当に心が豊になれるように思えました。園からの見晴らしも最高でシーズンには満開の桜も楽しめるそうですよ。嘉麻市は四季折々の自然や登山・トレッキングに最適な嘉穂三山もあり、色々な場所でつつじや季節の花木々を楽しむことが出来ます。毎年つつじフェアも開催されているそうなので、是非お出かけになってみてはいかがでしょうか?
料金 | 入園料:300円 ※シーズンのみ有料 |
定休日 | 無休 |
期間 | 4月中旬から5月上旬 (※気候により多少ずれる場合があります。) |
住所 | 嘉麻市熊ケ畑1570-1(つつじ庵隣) |
駐車場 | あり(無料) |
地図情報
◎ご紹介スポット:谷岡つつじ園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
毎年開催される「つつじフェア」も要注目です!
-
- 嘉麻市(かまし)67号線沿いにある「つつじ庵」(つつじあん)の看板を目印に熊ケ畑山(くまがはたやま)を登った中腹(ちゅうふく)に位置する花見穴場スポット!谷岡つつじ園さんへ行ってきました。車の離号(りごう)がちょっと難しい緑の自然が残る山道(やまみち)や、鳥の鳴き声・風になびく木々の音が気持ちを和(なご)ませてくれる癒(いや)しの空間でもありました。駐車場に車を止め園までの道のりを徒歩で進んでいくと立派な看板に導(みちび)かれ、手入れされた日本庭園が出迎えてくれるんです!!つい触ってみたくなるような手入れされた丸みのあるつつじは、なんとも可愛く綺麗に咲き誇(ほこ)っていました。
-
- なんと所有者の方の手により30年以上もかけ、もともとは棚田(たなでん)だった跡地(あとち)に1万株以上ものつつじを植え現在に至るそうなんです。自然を壊さず美しい花が育つ庭は、訪れるだけで本当に心が豊になれるように思えました。園からの見晴らしも最高でシーズンには満開の桜も楽しめるそうですよ。嘉麻市は四季折々の自然や登山・トレッキングに最適な嘉穂三山(かほさんざん)もあり、色々な場所でつつじや季節の花木々を楽しむことが出来ます。毎年つつじフェアも開催されているそうなので、是非お出かけになってみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「嘉麻市熊ケ畑ひまわり畑」約20万本のひまわりが見物!!
- 「山田活性化センター」地域交流の架け橋スポット
- 「トロッコフェスタ」田園風景をじっくり堪能「トロッコフェスタ」
- 「藤江氏魚楽園」雪舟が作った名勝庭園
- 「川崎町農産物直売所“De・愛”」川崎町の旬にDe・愛ました!
- 「サルビアパーク」健康第一!ふれあいスポット
- 「戸山原古墳」古墳の上部から湯気がゆらゆら??
- 「山田郷土資料館」埋蔵文化財や炭坑関係資料など間近で見れる!
- 「な・ひ・こ畑」3種の花が咲き誇る
- 「鮭神社」「鮭」を祀る全国でも珍しい神社