福岡よかとこ.COMテーマ『公園』
「古代体験満載!」 朝倉市
平塚川添遺跡公園
甘木インターのすぐ南にある「平塚川添遺跡公園」は、弥生時代中期から古墳時代前期までの約300年間、人々が住み続けた集落跡に復元された歴史情緒豊かな史跡公園です。濠に囲まれた特徴的なその遺跡からは大量の土器や木製品・玉類のほか、中国で作られた貨幣も出土するなど、歴史的に重要な発見が多く、平成6年には国指定の史跡となっています!
営業時間 | 6〜8月 9:00〜18:30(入園は18:00まで) 9〜5月 9:30〜16:30(入園は16:00まで) |
料金 | 入園無料 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始(12/28〜1/4) |
住所 | 朝倉市甘木平塚444-4 |
駐車場 | あり(無料:70台) |
お問合せ先 | 0946-21-7966 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:平塚川添遺跡公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 歴史的価値から国指定史跡になっている「平塚川添遺跡公園」にやってきました!
- 体験学習館では古代の生活に親しめる様々な体験メニューが用意されています。
- 遺跡公園では当時そのままの竪穴住居や高床倉庫が復元されています!
- コメントをいただいた乙藤慎さん。最後までありがとうございました!
よかとこスタッフの体験レポート
古代の生活に親しめるよう、まが玉や土器づくり、火おこし、弓矢など様々な体験メニューが用意されています!
-
- 甘木インターのすぐ南にある「平塚川添遺跡公園(ひらつかかわぞえいせきこうえん)」は、弥生(やよい)時代中期から古墳(こふん)時代前期までの約300年間、人々が住み続けた集落跡(しゅうらくあと)に復元された歴史情緒(れきしじょうちょ)豊かな史跡(しせき)公園です。濠(ほり)に囲まれた特徴的(とくちょうてき)なその遺跡からは大量の土器や木製品・玉(ぎょく)類のほか、中国で作られた貨幣(かへい:お金)も出土するなど、歴史的に重要な発見が多く、平成6年には国指定の史跡となっています。
-
- 駐車場(ちゅうしゃじょう)そばの体験学習館(たいけんがくしゅうかん)では、古代の生活に親(した)しめるよう様々な体験メニューが用意され、まが玉や土器づくり、火おこし、弓矢など珍(めずら)しいものばかり。昔の人たちの生活の苦労を学びながら、その面白さも味わえます!
-
- そしてメインの遺跡公園には、水辺でたわむれる野鳥や草花を彩(いろど)るチョウたち。見渡せばまるで桃源郷(とうげんきょう)のような自然空間が広がっています。そこには竪穴住居(たてあなじゅうきょ)や高床倉庫(たかゆかそうこ)などが昔さながらの存在感(そんざいかん)で復元され、しかも自由に出入りできるんだとか!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「小田茶臼塚古墳」この地方の横穴式石室としては最古のもの!
- 「甘木歴史資料館」郷土の歴史を新発見!
- 「日本発祥之地 卑弥呼の里(石碑)」春には桜の花が満開!
- 「キリンビアパーク福岡」見学後の一杯は最高!
- 「三原家居城跡」木漏れ日に癒される
- 「甘木川花火大会」河川敷の幻想的な夜を堪能!
- 「大刀洗ほたるの里」ホタルの一大生息地
- 「大刀洗平和記念館」世界唯一の零戦三二型と九七式戦闘機がここに!
- 「太刀洗レトロステーション-レポート」大きなジェット機が目印!
- 「甘木公園(丸山公園)」県内屈指の桜の名所