福岡よかとこ.COMテーマ『イベント』
「吉井町がひな飾りで満たされる!」 うきは市
筑後吉井おひなさまめぐり
うきは市吉井町の白壁の町並みの中、毎年2月上旬〜4月上旬までの期間に開催される「筑後吉井おひなさまめぐり」は、同町の観光会館「土蔵」を起点に、町内の旧家や商店など約20カ所に展示された様々な"ひな飾り"を見て回れる一大イベントです!
期間 | 2月上旬〜4月上旬 ※2019年は2月11日(日・祝)〜4月3日(水) |
住所 | うきは市吉井町1043-2(観光会館) |
駐車場 | うきは市白壁ホール(文化会館)駐車場 ※無料 |
お問合せ先 | 0943-76-3980(うきは市観光協会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:筑後吉井おひなさまめぐり
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
江戸時代から伝わる筑後地方独特の"箱びな"をはじめ、あらゆるひな飾りが吉井町を彩る充実のひとときです!
-
- うきは市吉井町の白壁(しらかべ)の町並みの中、毎年2月上旬〜4月上旬までの期間に開催(かいさい)される「筑後吉井おひなさまめぐり」は、同町の観光会館「土蔵(つちくら)」を起点に、町内の旧家や商店など約20カ所に展示された様々な"ひな飾(かざ)り"を見て回れる一大イベント。
-
- 江戸時代から伝わる筑後地方独特の"箱びな"をはじめ、大正末期から昭和初期に流行した御殿(ごてん)飾りびな、おなじみ現代の豪華(ごうか)な段飾りびな、そして時には地元の幼稚園児(ようちえんじ)たちが身近な素材でつくった手作りびなまで、あらゆるひな飾りが吉井町を彩(いろど)る充実(じゅうじつ)のひとときです。自分の足で回るもよし、観光ボランティアの案内を受けるもよし。また日曜日は人力車(有料)が町内をかけめぐり、いつもと違(ちが)った目線で吉井町の風情(ふぜい)あふれる白壁の景色(けしき)を楽しめるようになっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「居蔵の館(旧松田家住宅)」うきは市名物・土蔵造りの代表作
- 「菊竹六鼓記念館」うきは市吉井町出身の菊竹六皷、本名は敦
- 「人力車(吉井町)」吉井町の新たな魅力発見!
- 「金子文夫資料展示館」吉井の歴史を物語るコレクション
- 「吉井祇園祭」吉井町の夏のシンボル
- 「河童坊」河童の夢の国!
- 「吉井歴史民俗資料館」吉井町の成り立ちを振り返る
- 「鏡田屋敷」吉井唯一の屋敷型建造物
- 「若宮八幡神社」吉井おくんちの舞台
- 「延寿寺曽根の櫨並木」夕日に負けない真っ赤な紅葉が見ごろ!