福岡よかとこ.COMテーマ『地域観光』
「小石原焼でいいしごと!」 朝倉郡東峰村
小石原焼(高取焼 鬼丸雪山窯)
有田焼や伊万里焼と並ぶ400年の歴史を誇り、昭和30年代後半からの陶芸ブームから全国的に有名になっている「小石原焼」。現在、小石原には約50もの窯元があり、その中の「高取焼雪山窯」さんでは絵皿作り体験ができるそうな。絵皿コンテストなど楽しい催しも要注目で、ぜひ家族連れで訪ねてみたいスポットです!
営業時間 | 日月火木:11時〜19時 金土:12時〜20時 ※6月1日〜9月30日まで |
料金 | 小石原焼絵皿コンテスト参加費:1050円 |
定休日 | 6月1日〜9月30日まで 水曜日 |
住所 | 朝倉郡東峰村大字小石原962-1 |
駐車場 | あり(無料 |
お問合せ先 | 0946-74-2810 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:小石原焼(高取焼 鬼丸雪山窯)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
絵皿コンテストなど楽しい催しも要注目で、ぜひ家族連れで訪ねてみたいスポットです!
-
- みなさん、焼き物といえば何を思い浮かべますか? 九州で有名どころと言えば有田焼・伊万里焼が真っ先に思い浮かぶと思いますが、福岡にもあるんですよー。 その名も小石原焼(こいしわらやき)。 有田焼や伊万里焼と並ぶ400年の歴史を誇り、昭和30年代後半からの陶芸ブームもあって、今や小石原焼は全国的に有名になっています。現在、約50もの窯元があり、今なお人々の生活に息づいています。
-
- そんな陶芸で有名な小石原で、絵皿コンテストがあると聞きつけ、さっそく行ってみることにしました。 地元の窯元「高取焼 雪山窯」さんに案内されたのは、焼き上がる前の陶磁器の保管庫でした。絵皿作り体験ができるとあって、そこには家族連れで黙々と芸術にいそしむ人々が…。 真っ新のピンク色のお皿に、濃紺・緑・茶の三色で描かれる絵は三者三様。しかも重ね塗りができないとのことで、みなさん厳しい表情で取り組んでらっしゃいました。見ている私たちにも何か気合いが入ってしまいます。 出来上がった絵皿は、約1250度の温度で焼かれた後、窯元から郵送して下さるそうですよ〜。みなさんも一筆いかがですか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「高木神社・夜神楽」小石原ならではの陶の舞が必見!
- 「道の駅「小石原」」小石原の魅力を凝縮!
- 「民陶むら祭」陶器ファン必見の一大イベント!
- 「小石原焼(小石原焼伝統産業会館)」小石原焼の絵付け・手びねり体験!
- 「行者杉」幻想的な光景に心奪われる
- 「行者堂」修験道の開祖ゆかりの地
- 「香水池」霊薬として珍重された清水
- 「ふれあい広場つづみの里」小石原焼の協同展示場が圧巻!
- 「つづみの里公園ポーン太の森」水と緑に囲まれた見所満載スポット
- 「岩屋キャンプ場」見渡せばそこが見所