福岡よかとこ.COMテーマ『体験』
「災害をバーチャル体験!」 福岡市早良区
福岡市民防災センター
福岡市早良区の百道浜、早良消防署のすぐ隣にある「福岡市民防災センター」は、様々な災害の模擬体験を通じて、その知識と対処法を楽しく学べる充実の施設。年間13万人もの利用があり、そのうちの1割が海外の方という国際的にも人気のスポットになっています。館内は、大画面で防災について学べるガイダンスシアターをはじめ、地震、強風、火災等の体験コーナー、バーチャル消火訓練設備など見所満載で、その本格的な挙動はまさに驚きの連続です!
営業時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 月曜日・毎月最終火曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始(12/28〜1/4) |
住所 | 福岡市早良区百道浜1-3-3 |
駐車場 | あり(無料:10台) |
お問合せ先 | 092-847-5990 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:福岡市民防災センター
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- いろいろな災害を模擬体験できる「福岡市民防災センター」にやってきました!
- 最大震度7を体感!パニック間違いなしの地震体験。
- 屋根も吹き飛ぶ最大風速30メートルの強風体験。
- 非常口の案内に従って火災現場から脱出!煙が充満して臨場感満点!
- 実際の消火器を使って巨大スクリーンの火災現場を鎮火しよう!
- コメントを頂いた福岡市防災協会の今林邦泰さん。ありがとうございました!
よかとこスタッフの体験レポート
年間13万人もの利用があり、そのうちの1割が海外の方という国際的にも人気のスポットになっています!
-
- 福岡市早良区の百道浜(ももちはま)、早良消防署(さわらしょうぼうしょ)のすぐ隣(となり)にある「福岡市民防災センター」は、様々な災害の模擬(もぎ)体験を通じて、その知識と対処法を楽しく学べる充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)。年間13万人もの利用があり、そのうちの1割が海外の方という国際的にも人気のスポットになっています。館内は、大画面で防災について学べるガイダンスシアターをはじめ、地震、強風、火災等の体験コーナー、バーチャル消火訓練設備(くんれんせつび)など見所満載(まんさい)で、その本格的な挙動(きょどう)はまさに驚(おどろ)きの連続(れんぞく)です!
-
- 地震体験は、なんと最大震度(しんど)7!立っていることはもちろん、何かにつかまっていることさえ難(むずか)しいほどの激(はげ)しい揺(ゆ)れに思わず大パニック間違(まちが)いなし。地震大国・日本の凄(すご)さを垣間(かいま)見られます!
-
- 火災体験は、実際に煙(けむり:安全な代替品が使用されています。)が充満(じゅうまん)した迷路の中から、非常口の案内板を頼(たよ)りに脱出するドキドキのゲーム感覚。通路は想像以上に視界が悪く、非常口ランプのありがたさを痛感(つうかん)します!
-
- 消火体験は、実際(じっさい)の消火器を使って巨大スクリーンに映し出された火災現場に噴射します(成功すると鎮火します!)。いざというときに上手に消化器を使えるように訓練する絶好(ぜっこう)のチャンスとなっています。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「福岡市博物館」教科書よりも実物で!
- 「福岡市総合図書館」新しいスタイルの図書館!!
- 「百道中央公園」園内からは福岡タワーが!!
- 「RKBラジオまつり」ラジオの世界が目の前に!
- 「福岡タワー」福岡のシンボル!
- 「マリゾン」21世紀に伝えたい福岡の宝物
- 「サザエさん発案の地」約1.6キロの通りを「サザエさん通り」
- 「福岡 ヤフオクドーム」日本初の開閉式ドーム
- 「(一時休館中)王貞治ベースボールミュージアム」野球史の偉大なる1ページを体感
- 「浄満寺」亀井一族とともに