ホーム > 神社・仏閣 > 北九州エリア > 北九州市小倉北区
福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「『足立の妙見さん』の呼び名で親しまれている」 北九州市小倉北区
足立山妙見宮
九州の最北端北九市小倉地区、足立山麓に鎮座する足立山妙見宮へ行ってきました。
こちらの妙見宮(御祖神社)は、妙見神社として親しまれており足の神様としていまでも信仰がある神社です。
「足立の妙見さん」の呼び名で親しまれていますが、妙見宮(小倉北区妙見町)には和気清麻呂にまつわるお話が伝わっています。
当時、足が不自由だった清麻呂が企救郡(小倉南区)の温泉に入って足の傷を治したそうで、その温泉があった土地は今も湯川(小倉南区)として残っているなどから、
足立山の名前の由来も清麻呂と関係していると伝えられています。
現在では、健脚健康の神とし桜や紅葉の名所としても多くの観光客が訪れています。ハイキングコースとしても愛され市民の憩いの場として親しまれているそうですよ♪
参拝時間 | 自由 ※お祓い受付:毎朝9:00〜16:00 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区妙見町17-1 |
駐車場 | 有(無料:8:00〜17:00)※お正月時期は除く |
お問合せ先 | 093-921-2292 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:足立山妙見宮
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
足が不自由だった清麻呂が温泉に入って足の傷を治した事が話の由来
-
-
九州の最北端(さいほくたん)北九市小倉地区、足立山麓(さんろく)に鎮座(ちんざ)する足立山妙見宮(あだちさんみょうけんぐう )へ行ってきました。
こちらの妙見宮(御祖神社:みおやじんじゃ)は、妙見神社として親(した)しまれており足の神様としていまでも信仰(しんこう)がある神社です。
「足立の妙見さん」の呼び名で親しまれていますが、妙見宮<小倉北区妙見町>には和気清麻呂(わけのきよまろ)にまつわるお話が伝わっています。
当時、足が不自由だった清麻呂が企救(きく)郡<小倉南>の温泉に入って足の傷を治したそうで、その温泉があった土地は今も湯川(ゆかわ)<小倉南区>として残っているなどから、
足立山の名前の由来(ゆらい)も清麻呂と関係していると伝えられています。
現在では、健脚健康(けんきゃくけんこう)の神とし桜や紅葉の名所(めいしょ)としても多くの観光客が訪(おとず)れています。ハイキングコースとしても愛され市民の憩(いこ)いの場として親しまれているそうですよ♪

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「平和公園」両サイドに建ち並ぶ銀杏並木はロマンチック!
- 「足立公園」夜景スポットとしても人気の公園
- 「北九州市 小倉けいりん」全天候型のエンターテイメント
- 「重留遺跡公園」祭祀用の銅矛が出土した貴重なスポット
- 「総合農事センター」北九州の”農業の今”を体感!
- 「森鴎外旧居」明治の文豪・森鴎外の歴史が息づく
- 「手向山公園」巌流島の戦いの歴史が息づく
- 「あるあるCity」サブカル好き注目のスポット
- 「TOTOミュージアム」世界に誇るTOTOは小倉が発祥!
- 「小倉イルミネーション」毎年60日間の幻想的空間を演出!