福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「瀬高町の何たるかを知る」 みやま市
みやま市歴史資料館
瀬高町立図書館の中にある「みやま市歴史資料館」は、瀬高にまつわる歴史を古代から中世・近世に至るまでを紹介する施設。館内の展示は瀬高町の歴史と切り離せない矢部川(福岡県下第3位の大河)と、瀬高町が誇る国指定史跡の女山神籠石を中心に、各時代ごと歴史的な重要なポイントをピックアップ。リアルなジオラマや映像資料とあわせて、コンパクトながら濃密なスポットになっています!
営業時間 | 10:00〜18:00(土・日は〜17:00) |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 月曜、祝日、第4木曜、年末年始(12/27〜1/4) |
住所 | みやま市瀬高町大字下庄800-1 |
駐車場 | あり(無料:100台) |
お問合せ先 | 0944-64-1117 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:瀬高町歴史資料館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
リアルなジオラマや映像資料とあわせて、コンパクトながら濃密なスポットとなっています!
-
- さて、瀬高町の観光スポットを探訪(たんぼう)するならば、まずは瀬高町についてお勉強しましょう。というわけでやってきたのが、瀬高町立図書館の中にある「みやま市歴史資料館」。 こちらでは、瀬高にまつわる歴史を古代から中世・近世に至るまでご紹介されています。展示は瀬高町の歴史と切り離せない矢部川(福岡県下第3位の大河)と、瀬高町が誇る国指定史跡の女山神籠石(ぞやまこうごいし)を中心に、各時代ごと歴史的な重要なポイントをピックアップ。リアルなジオラマや映像資料とあわせて、コンパクトながら濃密(のうみつ)なスポットとなっています。 やはり予備知識があるのとないのとでは、観光の充実度もだいぶ変わってきますよね。まずはここからスタートでしょう!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「大江天満神社(幸若舞)」日本最古の舞を見よ!
- 「道の駅みやま」セロリのオリジナル加工品は必見!
- 「與田準一記念館」昭和時期にタイムスリップしたかの空間!
- 「女山史跡森林公園」最強のパノラマ風景!?
- 「瀬高ドットコム」瀬高の語り部に出会う
- 「お座敷盆梅 梅花園」我が目を疑う美しさ!
- 「御座敷梅林 青輝園」独自の美を追求!
- 「みやま納涼花火大会」間近で打ち上がる大迫力!
- 「大提灯・大人形」筑後の奇祭!
- 「九州平家伝説inみやま」本格的な武者行列が要注目!