福岡よかとこ.COMテーマ『体験』
「小石原焼の絵付け・手びねり体験!」 朝倉郡東峰村
小石原焼(小石原焼伝統産業会館)
朝倉郡は東峰村、小石原地区に江戸時代初期から約400年にわたって伝えられている「小石原焼」。陶磁器としては日本で初めて伝統工芸品に指定された歴史あるもので、その実用性と美を兼ね備えた独自の作風は世界的にも評価が高く、全国の人々に親しまれています。「小石原焼伝統産業会館」は、その魅力を余すところ無く体験できる充実スポット。現在51ある窯元の作品を展示するアートギャラリーのほか、体験棟では絵付けや手びねりも体験できるとか!
受付時間 | 9:00〜17:00 (陶芸体験受付は15時30分まで。要事前予約) |
料金 | 入館料+体験費用(詳細は公式サイトをご参照ください) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日休) |
住所 | 朝倉郡東峰村大字小石原730-9 |
駐車場 | あり(140台) |
お問合せ先 | 0946-74-2266 |
HP | HPを開く |
平成29年7月九州北部豪雨ではご心配をお掛けしましたが 当館は通常通り開館しております。 |
地図情報
◎ご紹介スポット:小石原焼伝統産業会館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 世界的にも評価の高い朝倉郡東峰村の小石原焼の魅力を余すところ無く体験できる
「小石原焼伝統産業会館」にやってきました!
- 普通のぬり絵感覚で手軽に楽しめるのが魅力的な「絵付け体験」をご紹介!
- 自分の手で直に粘土から形作っていく「手びねり体験」をご紹介!
- 告知を頂いた事務局長:自見俊雄さん。お忙しい中、大変お世話になりました!
よかとこスタッフの体験レポート
絵皿コンテストなど楽しい催しも要注目で、ぜひ家族連れで訪ねてみたいスポットです!
-
- 朝倉郡は東峰村(とうほうむら)、小石原地区に江戸時代初期から約400年にわたって伝えられている「小石原焼」。陶磁器(とうじき)としては日本で初めて伝統工芸品に指定された歴史あるもので、その実用性と美を兼(か)ね備(そな)えた独自の作風は世界的にも評価が高く、全国の人々に親(した)しまれています。「小石原焼伝統産業会館」は、その魅力(みりょく)を余すところ無く体験(たいけん)できる充実(じゅうじつ)スポット。現在51ある窯元(かまもと)の作品を展示するアートギャラリーのほか、
-
- 一度に80名収容できる体験棟(たいけんとう)では陶芸(とうげい)アドバイザーの丁寧(ていねい)な指導(しどう)のもとに、絵付け、手びねりといった焼きものづくりの基本を楽しく学べるようになっています。絵付けは用意された無地のお皿に図柄を下書きし、茶・青・緑の3色を使って絵筆(えふで)で色つけしていくもの。普通のぬり絵感覚で手軽に楽しめるのが魅力的(みりょくてき)です。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「民陶むら祭」陶器ファン必見の一大イベント!
- 「行者杉」幻想的な光景に心奪われる
- 「香水池」霊薬として珍重された清水
- 「行者堂」修験道の開祖ゆかりの地
- 「道の駅「小石原」」小石原の魅力を凝縮!
- 「高木神社・夜神楽」小石原ならではの陶の舞が必見!
- 「小石原焼(高取焼 鬼丸雪山窯)」小石原焼でいいしごと!
- 「ふれあい広場つづみの里」小石原焼の協同展示場が圧巻!
- 「つづみの里公園ポーン太の森」水と緑に囲まれた見所満載スポット
- 「岩屋キャンプ場」見渡せばそこが見所